IT二刀流にはプロモーションが含まれています。

rmコマンドでディレクトリを削除する

Linuxコマンド

rmコマンドでディレクトリを削除する方法です。

ディレクトリを削除する時は、オプションを付けないと削除できません。

rmコマンド

Linux系のrmコマンドはファイルやディレクトリを削除するコマンドです。

ただし、rmだけではディレクトリを削除することができません。

# ll
合計 4
drwxr-xr-x. 2 root root 4096  7月  5 13:59 dir1
-rw-r--r--. 1 root root    0  7月  5 13:59 file1.txt
# rm dir1
rm: 'dir1' を削除できません: ディレクトリです

「削除できません: ディレクトリです」とエラーが出力されます。

これはおそらく安全を配慮してのことかと。

ディレクトリ(Windowsのフォルダと同じ)を削除すると中にあるファイルまですべて消えてしまいます。

「ディレクトリ消したら中のファイルもすべて消えるぞ!覚悟はあるのか!!」と教えてくれているのです。

ディレクトリを消す

-rオプションを付けると消すことができます。

# ll
合計 4
drwxr-xr-x. 2 root root 4096  7月  5 13:59 dir1
-rw-r--r--. 1 root root    0  7月  5 13:59 file1.txt
# rm -r dir1/
rm: ディレクトリ 'dir1/' を削除しますか? y
# ll
合計 0
-rw-r--r--. 1 root root 0  7月  5 13:59 file1.txt

これでディレクトリを削除することができます。

ディレクトリの中のファイルもすべて消えるので注意が必要です。

ちなみに-rfを付けると「削除しますか?」の確認が無く、すぐ消すことができます。

問答無用で削除するので「あ!間違えた」となっても遅いです、なるべく-fは付けないことをお勧めします。

ITエンジニアの転職

いまITエンジニアの需要は急拡大しています。
ITエンジニアの経験があれば好条件で転職することも難しくありません。

転職ドラフト

☆ 支援ご協力のお願い ☆

この記事が「役に立った」と感じたら

投げ銭の「OFUSEで応援」で支援して頂けたら励みになります!

OFUSEのやり方(説明)

関連記事
記事特集